top of page

ぐるぐる糸巻きバスケット DIYしてみた(前編)


コストコで買った大きな洗剤の入っていたBOX。

洗剤を使い終わったこの箱を、いつもお教室で編み物の資料や書類、文具や編み道具を入れて使ってた。ふたもしっかりしまって子供の力じゃ簡単に開けられない。

お子様連れの方もお教室に来られるので、はさみや針なんかもしまえて気に入ってた。

大きさもほんと良い具合で、重宝してるんだけど…でも部屋で使うにはなかなか浮いちゃうデザイン。

ずっとなんとかしたくて、ついに思い立った。

「糸まいてやる!!」

グルーガンで昔ベトナムに行った時ホーチミンの市場で買った大量のラフィアみたいな素材の糸があったのでこれを使うことにした。

緑と白の糸を撚ってあってしましまに見えてきれいなんだ。

編んで見てもこのしましまの可愛さが生かされないのでなかなか使い道もわからず、ラッピングとかに使ってるだけで長年放置してた。

ついにおまえ羽ばたく時がきたな!となんともいえない考え深い気持ち。笑

1色じゃ面白くないかな?と100均に売ってる紙糸も使った。

グルーガンで1本づつ貼り付けていくんだけど、熱い。それにしても指が剥けるかと思うほどに熱い…

付け方が悪いのか、付けるセンスが無いのか。くそぅ。グルーガンめ。

でも根性でなんとか巻いてます。笑

次回完成披露こうご期待!!

#バスケット #DIY #インテリア #グルーガン

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page