

編み物教室 モフモフファーのスヌード
棒針編み入門コースを受講されているTさんの作品。 3色の異素材で編んだ可愛いスヌード。 フェイクファーはよーく見るとグラデーションになっていて、風合いがあって良いですね♪ 1重巻きでIラインをつくり、すっきり見せても◎。 二重巻きにすると、温かさも2倍です。 なんだか改めて不思議ですが、このモフモフ部分も元は1本の毛糸なんですよ♪ 顔周りにファーがあると少しリッチ、カジュアルすぎない大人な雰囲気になりますね。 使用糸はハマナカさんのルーポ、ソノモノアルパカウール2色です。 巻物はいくつあっても、欲しくなります♪ 手軽にお持ちのお洋服もいつもと違う顔を見せてくれます。 #棒針入門コース #生徒さん作品 #編み物教室 #スヌード #ファー #ニット


編み物教室 アラン模様のクラッチバック
フリーコースを選択されている生徒様Sさんの作品。 使用糸は、ハマナカさんのオフコースビック。 太めの糸でざっくりと編まれた縄編みの伝統柄が良いですね♪ 持った時のくったり加減も絶妙です。ちゃんと長財布やポーチなんかもたっぷり入ります。 こちらはチャコールグレーですが、お気に召され色違いで茶色も編まれました! シンプルだけど温もりのある素敵な作品に仕上がりましたね♪ #クラッチバック #ニット #生徒さん作品 #アラン模様 #縄編み #編み物 #編み物教室


編み物教室 △模様のニット帽
棒針編み入門コースを受講されているOさんの作品。 横渡しの編みこみ模様を4本針で輪に編まれています。 4本針でしかも横渡しで編むので、色んな所に気を使うのですが、とてもきれいに編めていて素敵です♪ トップにポンポンを付けようかと仰られていました。 このシンプルさも良いですが、確かにポンポンが付くとさらに可愛くなりそう♪ ポンポンをブローチにして取り外しができるようにしても2WAYで良さそうですね! #編み物教室 #生徒さん作品 #棒針入門コース #棒針編み #帽子 #横渡しの編みこみ模様


ぐるぐる糸巻きバスケット DIYしてみた(後編)
完成しました!! ポイントでくすんだブルーのブレードをつけた。ポンポンもちょっと遊び心でつけて見た。 取っ手の部分もくるくる巻いた。蓋表面はコルク素材のシールタイプを100均で購入。その上にこれまた同じセリアさんでリネン生地のシールタイプを貼り付けて、蓋を閉じてる状態でトレーとしても使えるようにしてみた。 ちなみにbeforeが… これに巻き巻きしたんだな~笑 思ったより時間はかかったけど、長く使えそうで気に入った♪ #DIY #つくってみた #インテリア #バスケット #手作り #グルーガン


ぐるぐる糸巻きバスケット DIYしてみた(前編)
コストコで買った大きな洗剤の入っていたBOX。 洗剤を使い終わったこの箱を、いつもお教室で編み物の資料や書類、文具や編み道具を入れて使ってた。ふたもしっかりしまって子供の力じゃ簡単に開けられない。 お子様連れの方もお教室に来られるので、はさみや針なんかもしまえて気に入ってた。 大きさもほんと良い具合で、重宝してるんだけど…でも部屋で使うにはなかなか浮いちゃうデザイン。 ずっとなんとかしたくて、ついに思い立った。 「糸まいてやる!!」 グルーガンで昔ベトナムに行った時ホーチミンの市場で買った大量のラフィアみたいな素材の糸があったのでこれを使うことにした。 緑と白の糸を撚ってあってしましまに見えてきれいなんだ。 編んで見てもこのしましまの可愛さが生かされないのでなかなか使い道もわからず、ラッピングとかに使ってるだけで長年放置してた。 ついにおまえ羽ばたく時がきたな!となんともいえない考え深い気持ち。笑 1色じゃ面白くないかな?と100均に売ってる紙糸も使った。 グルーガンで1本づつ貼り付けていくんだけど、熱い。それにしても指が剥けるかと思うほどに熱い


2017年 謹賀新年 しめ縄作ってみた。
明けましておめでとうございます。謹んで新年のお喜びを申し上げます。 今年もmeli knit編み物教室をどうぞよろしくお願いします! しめ縄をハンドメイドしてみました。椿と白いお花は鎖編みだけ。簡単にボリューミーに♪ なんだか手作りすると、さらに今年も頑張んなきゃ!と気が引き締まりました♪ #しめ縄 #編み物 #簡単 #かぎ針編み #お正月 #毛糸 #手作り #つくってみた